Udemyのデータサイエンス分析講座はPython未経験でも大丈夫な3つの理由

スキルアップ

データサイエンスってどうなの?」「データ分析してみたいけどUdemyの講座って本当に学べるの?」そんな悩みにお答えします。私が実際に体験したUdemyの『【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門』を基に解説します。

Udemyの講座って実際のところ有益なのかどうか?この辺りに焦点を絞ってお話します。

本記事のポイント

・Udemyの講座イメージがわかる
・データサイエンス講座の風景が掴める

Udemyのデータサイエンス分析講座はPython未経験でも大丈夫な3つの理由

Udemyのデータサイエンス分析講座はタイトル『【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門』の受講をもとにお伝えします。分析にはPythonというプログラミング言語を使います。

え?Pythonとか触ったことないけど大丈夫?」と思われる方、大丈夫です。私もPythonは触ったことがありません。データサイエンスとはどういったものなのか?それらを理解するために受講しました。

データサイエンス講座を受けてよかった理由は以下の3つです

教材が充実し、データサイエンスの体系的知識が学べること

・動画を自分のペースで進めながらハンズオン形式で学ぶので、身体で覚えられること

・行き詰っても専門講師に直接質問ができ、安心しながら学べること

それぞれについて、次の章でかみ砕いてお伝えします。

Udemyのデータサイエンス分析講座を受けてよかった3つのこと

データサイエンス分析講座を受けてよかった3つのことについてご紹介します。

教材充実し、データサイエンスの体系的基礎知識が学べる

まずはUdemyのデータサイエンス講座で良かったことは「データサイエンスとはそもそもなんぞや?」という基礎知識を学べることです。また教材も用意されていて講座内からダウンロードする形。(以下は教材の一部です。)

動画にしたがい、教材を順番に辿っていきます。Pythonの難しいコードも講師の方が一つ一つ教えてくれるので、安心です。

正直Pythonの講座ではないので、Pythonのコードについては触れませんが、それは興味がでたらPythonを勉強すればいい話で、データサイエンスを理解するのには役立ちます。

また「現在のデータサイエンスはPythonを使って、こんな感じでやるんだ」というなんとなくの感覚を掴むことができるので、十分かと。

こんな講座が1500円程度で、しかも8時間の動画解説もあり、とても充実しています。説明もわかりやすくデータサイエンスを理解するのよい動画です。

 

動画を自分のペースで進めながらハンズオン形式で学べる

もう一つはハンズオン形式で、しかも自分のペースで進められることが大きいですね。

例えば「あ、Pythonの講座がわからなくなった!」となれば動画を巻き戻しすることもできますし、「ここは知ってるからいいや!」となったら5秒おきに飛ばせる機能で進められます。

動画も細かくフェーズ事に分解されており、1動画あたり長くても20分未満1本2~3分の動画もあるので、サクサク進めている感じも味わえて非常に工夫されているなあと感じます。

専門講師に直接質問ができるので安心

最後に良かった点は、「講師に直接メッセージが送れる」ことです。データサイエンス講座ではPythonを使うためにAnacoondaやJupiterといったプログラミングを動かすためのソフトウェアを使います。

このソフトウェアがバージョンによりけり動作したりしなかったり、やはりIT業界のネックポイントなのですが、パソコン環境により変わり、動画通りに動かないこともあります。

そんな際には、講師に直接質問しましょう!

私はWindowsパソコン(Windows10)でanacondaをインストールしPythonを動かしたところ予期せぬポップアップがでてきました。

Googleで調べていくと「anacondaの中にあるデータのバージョンが新しすぎる」といった問題で色々試したのですがうまくいきません。そこで質問を投げてみました。

早速1日後ぐらいに回答がきます。

回答は丁寧に「この順番でまずは対処してみてください。」といった感じです。実はこの時は、この回答ではうまくいかず(というかGoogle検索しても、どこにも回答が載ってないような事象)だったので、自前のMacbookに切り替えました。するとうまく動きました。

Macだとちゃんと動作したことを伝えると、さらに手厚い回答が返ってきました。

正直、ここまで丁寧な回答いただけると思ってなかったので、専門知識をもった方に教えていただける環境はすごくありがたかったです。

すこし長くなりましたが質問も安心ですね!という話です。

Udemyのデータサイエンス分析講座をで学べる事

先ほどご紹介したように、Udemyのデータサイエンス分析講座は学びやすく、得られるものが大きいと感じます。

またデータサイエンス分析講座では以下のようなことが学べるので、興味がある方は活用してみてください。

・弁当屋さんの売上実績から将来の売り上げを予測する

・単回帰モデル、重回帰モデルといった複数の分析モデルを用い、より確かな分析モデルを体験的に学ぶことができる

・自分で作った分析モデルをSIGNATEというモデル評価サイトでコンペに提出し、評価される

 

Udemyのデータサイエンス講座を受けるには!?

Udemyのデータサイエンス講座を受けたい方にお伝えしたいのは、Udemyではセール時期があるということです。

普通に購入すれば19800円と2万円近くする講座が、毎月実施されるセール時期に買うと1700円近くと破格の割引で買うことができます。

セール時期については以下の記事でまとめていますので参考にしてみてください。

Udemyのセールはいつ?頻度は?最大95%割で買うタイミングを逃さない【2021年版】

Udemyのデータサイエンス分析講座はPython未経験でも大丈夫な3つの理由:まとめ

最後に本記事をまとめます。

まとめ

・教材が充実、データサイエンスの知識がみにつく

・動画を自分のペースで進めながらハンズオン形式で学ぶので、身体で覚えられる

・行き詰っても専門講師に直接質問ができ、回答も丁寧で安心

 

Udemyに興味のある方、他の講座も学びたい方はUdemyの公式ホームページをチェックしてみてください。また関連記事も↓に記載しておきます。ご精読ありがとうございました。➡【世界最大級のオンライン学習プラットフォーム Udemy

『Udemy』の登録と購入方法は最短5分【写真で解説】

Udemyのセールはいつ?頻度は?最大95%割で買うタイミングを逃さない【2021年版】