OracleApplicationServiceのFormsServletって何?

Oracle

今回はOracle社が提供するソフトウェアOracleApplicationService(以後OAS)に関する疑問についてです。このOASはソフトウェアの設計、管理のために開発されたソフトですが今回はFormsServletとは何?となったので、以下にメモしておきます。

Servletは、Javaの「呼び出す」ものや処理の様式

ServletというのはJavaの言葉らしく、「 Java Servlet(ジャバ サーブレット)とは、サーバ上でウェブページなどを動的に生成したりデータ処理を行うために、Javaで作成されたプログラム及びその仕様である。 」(Wikipediaより引用)などと書いてあります。

なんこっちゃ?ということですが、Javaを使ってサーバに命令をするキマリのようなもの、ととらえました。「呼び出す」とか「やりとり」とか。

具体的には、以下のような感じになります。

 

サーバBにOASがインストールされている場合

サーバAからサーバBに以下のようなコマンドでWebリクエスト送ります。

http://192.168.0.2:XXXX/forms/frmservlet

これは「サーバBのXXXXポートにfrmservletを呼び出す」いうような意味合いになり、サーバA上でサーバBのOASを表示させることができるのです。

このXXXX部分は設計によってポートが指定されているので、システムごとに変わります。

はじめこの「forms/frmservlet」って何かわからなかったのですが、「forms」はOASをインストールした段階で搭載されているもの。「frmservlet」も同様で、OASの仕様のようです。

よくわからないという方は、 「OASに搭載されている呼び出し機能、または呼び出し処理」などの意味合いで理解されるのが良いかと思います。

 

以上!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ヒロ
現役インフラSE/エンジニア歴8年/IT全般、クラウド、ブログSEOなどITエンジニアが生きるために必要な知識を中心に発信します。